【アサイーボウルのアレンジ】自宅で美味しいヨーグルトボウルのレシピ6選

当ページのリンクには広告が含まれています。
スーパーフードのアサイーボウルが大人気

アサイーが品薄で高い!
他に美味しいヨーグルトボウルはないかな?

ヘルシーなスーパーフードとして注目され、朝食やおやつに人気のアサイーボウル。しかし、アサイーは現在大人気で品薄状態となり、価格も高騰しています。

そこで今回は、アサイーボウルのレシピを基にしたスムージー風のヨーグルトボウルのレシピを5つご紹介します。

さらに、お手軽にできるアレンジ方法も併せてご紹介するので、自宅で安くて手軽、かつ美味しいヨーグルトボウルをぜひお楽しみください。

この記事からわかること
  • アサイーボウルの基本の作り方
  • ヨーグルトボウルのレシピ5選
  • ヨーグルトボウルのアレンジ方法
目次

ヘルシーで人気なアサイーボウルとは?

スーパーフードのアサイーボウルが大人気

アサイー(Acai)は、ブラジル産のヤシ科の植物「アサイー・パルメラ」(Euterpe oleracea)の実です。この実は、紫色の小さなベリー状の果実で、近年、スーパーフードとして注目されています。

アサイーは、抗酸化物質(特にアントシアニン)や食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で、健康に良いとされています。エネルギーを補給できるため、スポーツ後の回復食としても人気です。

アサイーは生で食べることは少なく、一般的には冷凍ピューレやパウダーに加工され、スムージーやボウルなどの料理に使われます。アサイーボウルが特に人気で、アサイーを凍らせてスムージー状にし、フルーツやグラノーラをトッピングして楽しむスタイルが多いです。

その美味しさと栄養価から、健康志向の食事やダイエットに適した食材として広く取り入れられています。

アサイーボウルの基本レシピ

アサイーボウルの基本レシピをご紹介します。

一度材料を揃えてしまえば、ブレンダーで混ぜるだけなので自宅でも簡単に調理可能です。

基本のアサイーボウルのレシピ

アサイーボウルの材料

  • 冷凍アサイーピューレ
  • 冷凍バナナ(1本)
  • 水切りヨーグルト100g(オイコス無糖を1個使用)
  • はちみつ(お好みで)
  • トッピング用:フルーツやナッツ、グラノーラなど(お好みで)
ポン

オイコスを使用することで、タンパク質も摂取

コストコの冷凍アサイーピューレ

今回はコストコの冷凍アサイーピューレを使用します。

100g×8袋入りで、個包装になっているので一食分が使いやすくて便利です。

コストコの冷凍アサイーピューレを使用
コストコの冷凍アサイーピューレの栄養成分

アサイーボウルに必要な道具

アサイーボウルを作るために、氷も砕けるブレンダーやブンブンチョッパーをご用意ください。

愛用しているブレンダー

準備

【事前】バナナを冷凍しておく

ヨーグルトボウルに使うバナナを事前に冷凍しておくと、クリーミーでひんやりとした食感が楽しめます。

バナナの皮を剥き、細かく切るか、潰して、一本ずつラップでくるみ、個包装にしておきましょう。

できるだけバナナ同士がくっつかないように、細かく、平な状態で冷凍すると砕きやすくなり、便利です。

バナナを冷凍しておく

【直前】アサイーピューレを半解凍する

アサイーピューレを使用する際に冷凍庫から取り出し、袋ごと水につけて、2〜3分半解凍しておきます。

冷凍アサイーピューレを水につけて解凍する

アサイーピューレが大きい塊のままだとブレンダーで混ざりにくいため、手で分割できるくらいに溶かしてください。

急いでいる時、なかなか溶けないときは、肉叩きを利用しています。

ポン

袋が破れない程度に、かるくつぶすと早く使えるよ

アサイーボウルの作り方

冷凍バナナをミキサーに入れる

1.材料全て、ブレンダーに入れて混ぜていきます。

冷凍のフルーツやアサイーは、できるだけ小さめに砕いてから入れると混ざりやすいです。

ヨーグルトや水分が多いものを下にいれると、早く混ざりやすくなります。

バナナのヨーグルトボウル
りんごのフルーツボウルのミキシングした状態

2.お皿に盛り付け、お好みで好きなフルーツやナッツ、グラノーラで盛り付ける。

基本のアサイーボウルのレシピ

今回はいちご、いちじくのコンポート、ナッツ&ドライフルーツミックスを盛り付けました。

アサイーなしの美味しいヨーグルトボウルのアレンジレシピ5選

スーパーフードとして注目されているアサイーが品薄状態に加え、価格も高騰しています。

そこで今回は、アサイーを使わなくても自宅で手軽に美味しいヨーグルトボウルを楽しむレシピを5つご紹介します。

自宅で作るヨーグルトボウルは、栄養価が高く、ヘルシーに仕上げることができるため、朝食やおやつにぴったりです。

りお

ぜひ試してみてください!

いちごのヨーグルトボウル

いちごのヨーグルトボウル

いちごでヨーグルトボウルを作ると、かわいいピンク色に仕上がり、見た目が華やかになります。

りお

作り方は基本のアサイーボウルを参考にしてください

  • 冷凍カットいちご 100g
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • 甘味料(お好み)
  • トッピング(お好み)

ブルーベリーのヨーグルトボウル

ブルーベリーの酸味が加わると、アサイーボウルに一番近い味わいになります。

りお

アサイーの代用として一番オススメ!

  • 冷凍ブルーベリー 100g
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • 甘味料(お好み)
  • トッピング(お好み)

ピーチのヨーグルトボウル

ピーチのヨーグルトボウル
  • 冷凍カットピーチ 100g
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • 甘味料(お好み)
  • トッピング(お好み)

りんごのヨーグルトボウル

りんごのヨーグルトボウル
  • 冷凍りんご 100g
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • りんごジャム(なしでも可)
  • トッピング(お好み)
ポン

りんごを細かく切って、冷凍しておくと便利

シナモン入りのバナナたっぷりヨーグルトボウル

シナモン入りのバナナたっぷりヨーグルトボウル
  • 冷凍かぼちゃ
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • シナモン 少々
  • カルダモン 少々
  • 甘味料(お好み)
  • その他トッピング(お好み)

スパイスとかぼちゃのヨーグルトボウル

かぼちゃのヨーグルトボウル
  • 冷凍バナナ 一本
  • 水切りヨーグルト(オイコスを使用)
  • バナナ(トッピング用)
  • シナモン 少々
  • カルダモン 少々
  • 甘味料(お好み)
  • その他トッピング(お好み)
ポン

かぼちゃは事前に調理してから冷凍しよう

かぼちゃを一口大にカットしてから、柔らかくなるまでレンジ調理5分(もしくは蒸し器で10分程度)しておくと便利です。

その他ヨーグルトボウル・アレンジ方法

5つのヨーグルトボウルのレシピに加えて、ご自宅でできるヨーグルトボウルのアレンジ方法をご紹介します

自宅で作るヨーグルトボウルは、量やトッピングを自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。お店で食べるよりも半額以下で楽しめるので、手軽でお安く作れる点も大きなポイントです。

りお

ぜひ、あなただけのお気に入りの一杯を作ってみてくださいね

フルーツを楽しむ

お好みのフルーツでアサイーボウルを楽しむ

アサイーの代わりに冷凍フルーツを使うことで、違った風味のボウルが楽しめます。

特にオススメなのは、ベリー系(ブルーベリーやストロベリー)やマンゴー、バナナなどです。

ポン

フルーツの自然な甘みと酸味がヨーグルトと相性抜群!

お好みの冷凍フルーツをミックスすることで、色鮮やかで栄養たっぷりなボウルが完成します。

こちらの冷凍フルーツセットは8種類入りで、毎日違ったアレンジが楽しめます!


グラノーラで食感を楽しむ

グラノーラは食感のアクセントにぴったりです。サクサクとした食感が、ヨーグルトやフルーツとの相性を引き立ててくれます。

ナッツやドライフルーツ入りのグラノーラを使うと、さらに風味が豊かになり、食べ応えもアップ!

甘さを控えめにしたい場合は、無糖のグラノーラを選ぶと良いでしょう。

愛用中のグラノーラはこちら


ナッツとドライフルーツで栄養満点

ヨーグルトボウルはナッツとドライフルーツで栄養満点

ナッツやドライフルーツをトッピングすると、栄養価がさらにアップします。

アーモンドやくるみ、カシューナッツなどを使えば、ビタミンやミネラル、健康的な脂肪分を摂取できます。

また、ドライフルーツ(レーズンやクランベリーなど)も加えることで、甘みと酸味のバランスが良くなり、食感にも変化が出ます。

りお

かぼちゃの種が好きです!

ただし、ナッツやドライフルーツはカロリーや脂肪分が高めなので、食べ過ぎには注意が必要です。


チアシードを入れてみる

チアシードをヨーグルトボウルに入れると満腹感がアップします

チアシードをトッピングに加えると、食物繊維やオメガ-3脂肪酸が摂れるだけでなく、ボウルにプチプチとした食感が加わります。

さらに、水分を吸収すると膨らんでトッピングにボリューム感を与えるため、見た目にも楽しいアクセントに。栄養価が高く、ヘルシーな選択肢としておすすめです。

ポン

満腹感UP!

抹茶パウダーで和風のフルーツボウル

和風のアレンジを楽しみたいなら、抹茶パウダーを追加してみましょう。

抹茶のほろ苦さがヨーグルトやフルーツの甘みと相性抜群で、新しい味わいが楽しめます。

特に、黒豆や栗、あずきなどと組み合わせると、和風テイストのフルーツボウルが完成します。

お砂糖を変えてみる

ヨーグルトボウルに甘味をプラスしたい場合は、甘味料を変えることで、風味が大きく変化します。

アサイーボウルにははちみつがよく使われますが、他にもさまざまな甘味料を使って、違った味わいを楽しむことができます。

以下の甘味料を使って、自分好みのヨーグルトボウルを作ってみましょう!

  • はちみつ(王道で使いやすい)
  • メープルシロップ(メープルの香り、ナッツやフルーツと相性が良い)
  • アガベシロップ(低GIのため、ヘルシー志向の方におすすめ)
  • ココナッツシュガー(カラメルのようなこっくりとした甘味)
  • ラカント(カロリー0、糖類0の甘味料)

まとめ:アサイーボウルだけじゃない美味しいヨーグルトボウル

まとめ:アサイーボウルだけじゃない美味しいヨーグルトボウル

自宅で作るヨーグルトボウルは、アサイーボウルをベースにした栄養満点な一品です。

フルーツやナッツを加えることで、見た目も味も楽しめ、バリエーション豊かにアレンジできます。

自分好みにトッピングを変えて、毎日の食事に取り入れてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次