【保存版】ル・クルーゼで玄米ご飯をふっくら美味しく炊く方法:ココットロンド&ココットエブリイ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【保存版】ル・クルーゼで玄米ご飯をふっくら美味しく炊く方法:失敗しないポイント解説

今回は、ル・クルーゼで玄米ご飯を美味しく炊く方法をご紹介します。

白米より硬めで炊きにくいイメージのある玄米も、ル・クルーゼを使えばパサつかず、もっちりとした食感に仕上がります。

失敗しないポイントを押さえれば、鍋炊きが初めての方でも安心です。


炊飯器を卒業して、ぜひ本格派の鍋炊飯に挑戦してみてください。

目次

ル・クルーゼで玄米の基本の炊き方

材料

ル・クルーゼで炊飯する場合の分量は以下の通り。

  • 玄米1合(150g)
  • 水 200ml
  • 塩麹 もしくは塩 ひとつまみ

玄米1合につき、1.5倍の水が基本の分量です。

炊きたい合数に合わせて、分量を増やしてください。

お米の量(合)水(ml)
1合(180ml:150g)270ml
2合(360ml:300g)540ml
3合(540ml:450g)810ml
4合(720ml:600g)1,080ml
5合(900ml:750g)1,350ml
りお

玄米は農薬が残りやすいので、無農薬か低玄米が体にやさしいのでオススメです!

道具

ル・クルーゼでご飯を炊くときに用意する道具は以下の通りです。

  • ル・クルーゼ鍋(お好きなサイズでOK)
  • 計量カップ or キッチンスケール
  • タイマー

我が家では、食べ切り用なら 18cm鍋で2合、まとめて炊きたいときは 22cm鍋で5合を炊いています。

「ル・クルーゼの鍋で、実際にどのくらいのご飯が炊けるの?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。

詳しくは、こちらの記事でサイズごとの炊飯量を解説していますので参考にしてください。

ル・クルーゼで玄米を炊く手順

STEP
米を研ぐ

米を数回水で研ぎ、余分なぬかを落とす。
最低でも5〜6時間浸水させることが必要です。

できれば、1晩(半日程度)浸水させると、芯まで水が行き渡ります。

りお

雑菌の繁殖を防ぐため、夏場は冷蔵庫で浸水させましょう

STEP
水と米、塩麹を鍋に入れる

分量通りのお米と水を鍋に入れ、蓋をします。

加えて塩麹(もしくは塩)を入れることで、もっちり感がアップ。また、玄米の匂いを抑え食べにくさを解消します。

りお

塩麹を入れると、お米の甘みが増すのでおすすめ!

STEP
加熱する

蓋をして中火で火にかけ、沸騰するまで加熱する。沸騰しているか確認するために、蓋を開けてOK。

沸騰後、弱火に変えタイマーをセットして加熱する。

加熱時間は以下の通り。

量(号数)加熱時間(目安)
1合20〜21分
2合22分
3合23分
4合24分
5合25分
りお

IHのタイマーは加熱が自動で止まるので、とっても簡単。
沸騰したあとはタイマーをセットして放置するだけです。

STEP
蒸らす

蓋を開けずに、火からおろして15分ほど蒸らす。

STEP
混ぜる

空気を含ませるように、底から優しくかき混ぜる。

失敗しないためのポイント

ル・クルーゼの炊飯で失敗しない方法

ル・クルーゼでご飯を炊くときに、失敗しないためのポイントをまとめました。

鍋のサイズと容量を守ろう

ル・クルーゼでご飯を炊くときは、鍋のサイズに合ったご飯の量を計ることが大切です。
容量を超えてしまうと、吹きこぼれたり、ムラなく熱が伝わらず芯が残ってしまうことがあります。

そこで、鍋のサイズごとの炊き上がり目安を以下の記事にまとめました。


お手持ちのル・クルーゼのサイズに照らしながら、必要な量を確認してから炊飯すると失敗を防げます。

ル・クルーゼの購入を検討している方も、サイズを参考にしてみてください。

お米の量と水の量を正確に計る

炊飯器には内釜に水の目盛りが付いていますが、ル・クルーゼで炊く場合は自分でお米と水の量を測る必要があります。


失敗を防ぐには、お米と水を正確に計量することが重要です。


分量を間違えると、芯が残ったりべちゃっとした食感になってしまうので、必ずきっちり測って炊きましょう。

ポン

分量は正確に!

浸水させることで、中までもっちり食感

玄米を美味しく炊くためには、しっかり浸水させることが大切です。


最低でも 5〜6時間、できれば 一晩(約半日)程度 浸水させてから炊くと、芯までふっくら仕上がります。

それでも「少し芯が残ってしまった」という場合は、1合につき水を30gほど追加し、もう一度弱火にかけて蒸らすと改善されやすいです。

火加減に注意:沸騰したら、すぐ弱火へ

ガス火にかけるル・クルーゼ鍋

ル・クルーゼを火にかけたら、沸騰するタイミングを見逃さずチェックしてください。

沸騰しても中火のままにすると、底が焦げたり吹きこぼれる恐れがあります。

沸騰を確認したら、弱火にしてタイマーをセットしてくださいね。

りお

IH調理だと、沸騰させて放置すればいいので本当に簡単です!

【応用編】ル・クルーゼでもっと美味しくご飯を炊く

【応用編】ル・クルーゼでもっと美味しくご飯を炊くためのアイディア

白米を炊飯する方法

以下の記事で、ル・クルーゼで白米を炊く方法を解説しています。

基本の炊飯方法を紹介しているので、こちらの記事も参考にしてください。

雑穀米・豆ごはんを炊飯する方法

以下の記事でル・クルーゼで雑穀ご飯・豆ご飯を炊く方法を解説しています。

こちらの記事もぜひ参考にしてください。

まとめ:ル・クルーゼで玄米炊飯

ル・クルーゼで玄米を炊く方法まとめ
  • 玄米1合(180ml)につき、水270ml
  • 最低でも6〜8時間以上、1晩ほど浸水させる
  • 強火 → 沸騰 → 弱火 → 蒸らしの流れ

今回は、ル・クルーゼで玄米を美味しく炊く方法をご紹介しました。
煮込み料理に強いル・クルーゼは、玄米もふっくら仕上げられるのが魅力です。

炊きあがりはパサつきが少なく、玄米特有の食べにくさを感じにくいので、玄米が苦手な方にもおすすめできます。


さらに炊飯器よりも電気代を抑えられるため、健康にもお財布にもやさしい炊飯方法です。

ぜひ一度、ル・クルーゼで玄米炊飯に挑戦して、毎日の食卓でその美味しさを実感してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次