南三陸ワイナリーとは?
南三陸ワイナリーは、宮城県南三陸町にあるワイナリーで、地元産のぶどうを使用した風味豊かなワインを製造しています。
震災復興の一環として、地域の活性化にも貢献しており、ワイナリーではワイン作りの過程を見学したり、試飲を楽しむことができます。
「ワインの海中熟成」という取り組みを行なっており、牡蠣の養殖と共にワインが製造されています。音が早く伝わる水中の中では、ワインに微振動が届き、よりはやくまろやかにワインの発酵がすすむそうです。海の幸と山の幸が共に作られるという日本初の取り組みであり、まだ若手のワイナリーですが注目が集まっています。
美しい海と自然に囲まれた立地で、地元の特産品を活かしたワインは、風味が豊かで個性豊かな味わいが特徴です。
新鮮な海鮮を楽しめる観光スポットとしても人気で、南三陸町の自然や歴史を感じながら、地元産ワインを楽しむことができます。
南三陸ワイナリーのオレンジワインを購入

今回購入したのはこちら。
DELAWARE ORANGE 2024 デラウェア・オレンジ(辛口)。

DELAWARE ORANGE 2024 デラウェア・オレンジ(辛口) | |
---|---|
品目 | 日本ワイン 果実酒 |
原材料名 | ぶどう(山形県山形市本沢地区産) 酸化防止剤(亜硫酸塩) |
製造者 | 南三陸ワイナリー株式会社 |
内容量 | 750ml |
アルコール | 11% |
赤白でも迷いましたが、最近世界的に流行しているオレンジワインにしてみました。
南三陸ワイナリーのオレンジワインの感想

オレンジワインは、白ブドウを使って作られたワインですが、発酵中に皮も一緒に漬け込む赤ワインの製法で作られています。
今回使用されているのは、甘みが強い日本の小粒ブドウ・デラウェア品種。香りは豊かで、まろやかな甘みと重みが感じられました。辛口ですが、飲み口はカラッとすっきりとしており、爽やかさの中にもオレンジワイン特有の渋みや深みがあります。
2000円台の国産ワインとして、このクオリティなら赤ワインや白ワインも購入しておけばよかったと思うほど、満足感がありました。海鮮にぴったりなのはもちろん、ラベルにオススメされているように、酸味のある肉料理とも相性が良さそうです。

次回は赤のメルロを購入したいです
南三陸ワイナリーの評判・口コミは?
南三陸ワイナリーの口コミ・評判を調査したところ、宮城県や東北のお土産として、またふるさと納税の返礼品やギフトとしても楽しむ人が多いことがわかりました。
どのレビューも高評価で、魚料理だけでなく、肉料理との相性も抜群で、豪華なディナーを楽しむ際にも喜ばれています。



口コミを調査していると飲みたくなってきますね
まとめ:港町でつくる復興祈願ワイン
今回は南三陸ワイナリーのオレンジワインをご紹介しました。南三陸ワイナリーはまだ若手のワイナリーですが、国内のワインコンクールで金賞を受賞するなど、今後が非常に楽しみな醸造所です。
特に、牡蠣と一緒に「海中熟成」されたワインは、海鮮料理との相性が抜群で、今後ますます人気が高まること間違いなしです。
南三陸のワインは現地に訪れなくても、お取り寄せで楽しむことができます。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ふるさと納税で南三陸を応援しよう
南三陸町のふるさと納税では、美味しい海鮮を中心に、地域の特産品を取り扱っています。新鮮な魚介類を楽しみながら、地域の震災復興支援にもつながるこの取り組み。南三陸の豊かな海の恵みを、ぜひお楽しみください。
ふるさと納税を通じて、地元の漁業や産業を応援できるだけでなく、地域の未来にも貢献することができます。
美味しい海の幸を味わいながら、南三陸町の未来を一緒に応援しませんか?

